集中

今日は、仕事にとても集中できた。

集中するにもコツがいるので、大事だと思われるTipsをメモ書きしておく。

 

前提

(カーライルを引用して)一番汝に近い義務をやれ。そういう実際のこととなると、何でもつまらぬと思うかも知らぬが、それがすなわち理想に達する経路である。 

新渡戸稲造

 

ここでいう集中力の定義は

 

今その瞬間のタスクをこなすことのみに意識が向いていること。

 

ということにする。集中すると、心地よい緊張とともに目の前のタスクがこぎみよいテンポで完了していく。心が軽く、疲れが気持ちよい。結果的に、価値のあるアウトプットが勝手に生まれてくるから、気持ちよく次の日を迎えられる。

 

Tips

1. そのタスクの遂行のみに意識を向ける。

今回の集中力の定義そのものだが、まずは何も考えずにこれだけ意識してやってみるといい。それでタスクが進んでいけば、もう何も考える必要はない。そのまま、前に進めばいい。

 

2. 呼吸を整える

本当に集中できているときには、本当に目の前の一つのタスク以外の余計な雑念なく、呼吸は整っている。無駄に脳を使わないため、糖分の消費はゆっくりで、頭は涼しく、心は熱く、体はリラックスしている。その第一歩は、呼吸を整えることから。

 

3. スイッチのONとOFF

集中は長時間は続かない。だから、OFFの時間を作らないといけない。タスクは細かく分割する。一つのタスクが終わるごとに、パソコンや机の上を一旦ゼロにする。水を飲んだりトイレに行ったりして、積極的にOFFの時間を作る。そして、ONにする時間に集中のピークがいくように、少しずつ気分を高めていく。

 

「あらゆるところで僕はスイッチを入れたい。ヒットを打って一塁に出ます。それで、ここのエルボーパッドをまず外します。もう一個やることがあるんです。バッティンググラブのマジックテープの部分があるのですが、これをいったん外します。それで、もう1回付けるんです。それはなぜかと言うと、今打つことに集中してきた、それで塁に出た。次、走塁しなきゃいけないんです。そのバッティングから走塁に切り替わる、そのスイッチなんです。いったん外して付ける行為が」 イチロー

 

4. 机に座る

集中できないと思ったら、なおのこと前に進もうとしてみる。まず机に座り、手を動かせるタスクをこなしてみる。やれることはまだあるはずだ。

 

5. 歩みを止めないようにする。

集中にも慣性の法則がある。できるだけ、前に進もうと努力をする。どうしてもできないときには、よく知っている誰かに相談する。自分だけでなぜできないのか、という問いの仕方をすると、なかなか答えが出ず、反復思考した結果、何も生み出せないことが多い。できないときこそ、なおのこと頭と手足を動かして、いろんな方面からおかれた状況を俯瞰するようにする。

 

4. 予定を立てることに時間を使う

集中とは、今のタスクに集中することである。次に何をすべきか、をタスクをやりながら考えない。そのために、予定を立てることに集中する時間を作る。一週間に1日1時間くらいは、予定を立てることに使いたい。

 

5. 自分の行動を振り返ることに時間を使う

フィードバックはどんなときにも大切である。これも一週間に一時間は時間を使いたい。

 

6. できるだけシンプルにする

脳のリソースを完全にそのタスクの遂行のみに割けるのが理想である。そのタスク以外のことを考ない仕組みを作るのはもちろん、タスク自体も極力シンプルに設計するようにする。机の上、パソコン、予定はすべてシンプルにする。そのタスクをより良いものに仕上げるために、リソースを集中する対象に割り当てる。不必要なものを切り捨てる勇気を持つ。

 

集中とは、真に意味のあることは何か、最も重要なことは何か、という観点から時間と仕事について自ら意思決定する勇気のことである。 ドラッカー

 

7. やることを決めるときには

理想主義をいとわない。合理的な楽観主義でやることを考える。困難に対しては楽しむ勇気を。自分を抑圧する言葉は、とても無駄。それをすることだけを考えればよく、それで充分である。「なぜできないのか」「人の方がすごい」「もっとやればよかった」「あとでやろう」などの言葉は本当にしょうもない。馬鹿な事言ってないで、目の前のことに集中する。